チャンネル文字の種類徹底解説!箱文字とカルプの違いも教えます!
立体感のあるチャンネル文字は、私たちの日常の中で何気なく目にする店舗やビルの看板にさまざまな場面で用いられています。この文字は「箱文字」や「立体文字」とも呼ばれ、近年、LED技術の進化によってそのバリエーションが豊富になってきました。そこで、今回は私たちの街並みに溶け込む、バリエーション豊かなチャンネル文字について一緒に探ってみませんか?
目次
チャンネル文字という名称の由来
文字の形状に加工された「チャンネル」(溝や空間)から来ています。この溝は、光源を取付するためのスペースであり、文字が鮮やかに照らされます。近年では、光を放たないタイプの箱文字もチャンネル文字として認識されることが一般的になっています。
内部が空間って意味なのね
チャンネル文字の基本概念
最初に重要なポイントを述べると、チャンネル文字というのは、ステンレスや亜鉛鋼板から作られる立体的な金属文字のことです、「カルプ文字」は発砲ポリスチレンフォームで作られたもので、「切り文字」はステンレスなどの素材を使い平坦な文字になります、一方「樹脂文字」は主にアクリルで製作されるものです、チャンネル文字は、店舗やビルの「顔」として重要な役割を果たします、その意味をしっかりと理解することで、どのような文字を選べばいいか選択が可能になります。
チャンネル文字=板金のBOX文字のことか
どれも正式名称が無いから、看板業者さんでも曖昧になる時があるのよね💦
LEDを使用したチャンネル文字
LEDを使用したチャンネル文字は、内蔵したLEDライトによって文字が発光するタイプです。キャップ式の「フチあり」タイプと「フチなし」タイプがあり、それぞれに異なる魅力を持っています。
左側:キャップ式(フチあり)はステンレス板金に黒塗装仕上げ
右側:フチ無しステンレスHL(ヘアーライン)素地になります。
LED照明を利用する事は、長寿命であり消費電力も抑えられるため、メンテナンスやコストの観点でも優しい選択です。店頭やビルの夜間の視認性を大幅に高め、目を引くデザインを実現します。LEDの明るさや色を調整することで、ちょっとした雰囲気の変化も楽しめます。
背面が光るチャンネル文字
背面が光るチャンネル文字は、文字の裏側にLEDライトを組み込むことで、壁面が柔らかく光ります。このデザインは、店舗の外観に溶け込みつつ、その魅力を引き立てます。やわらかな光の効果が、雰囲気をしっとりと落ち着いたものに変え、モダンな仕上がりになります。昼間は文字そのものを際立たせ、夜間は壁を優雅に照らして文字が浮いているように見えます。
背面を光らせるために、文字を少し浮かせて取付るのよ
正面発光チャンネル文字
内側から光を放つチャンネル文字の中で、もっとも一般的なのが「アクリル正面発光タイプ」です、このタイプには、サイズによって異なるデザインが存在します。中型から大型のチャンネル文字には、アクリルをしっかりと固定する「フチあり」タイプが使用され、小型のものには、洗練された「フチなし」タイプが選ばれることが多いんです。
では、どのように選べば良いのでしょうか?屋外に設置する場合や、文字が中型以上になる場合、アクリルが膨張・収縮することを考慮して、「フチあり」が適しています。そして、屋内に設置したり、文字の高さが550mm以下の場合には、よりフレキシブルな「フチなし」タイプがすっきりした文字になります。
フロント&バックが光るチャンネル文字
正面と背面の両方を輝かせるフロントバック発光文字は、視覚的なインパクトを一層強調できるチャンネル文字です。この文字の特性は、一つに複数の機能を持ち合わせたことで高級感を醸し出します。その上、正面と背面それぞれで異なるLEDカラーを使用することもできるので、店舗のイメージに応じたオリジナルの演出が可能です。
前後で色が違うのって綺麗だよ
チャンネル文字の素材選び
チャンネル文字の製作においては、ステンレスは、その強度と耐候性から最も人気があります。サビに強く、加工のしやすさもあり、鏡面やヘアライン仕上げで見た目も美しい!ということで魅力的な素材です。一方、亜鉛鋼板は、コスト面で優れています。が、亜鉛メッキの特性上、溶接に手間がかかります。かつては半田で固定する方法も試みられましたが、耐久性に欠け、せっかくの費用対効果も期待薄でした…。安価であっても加工時間を考えると、最近はあまり使われなくなっているのが現状です。素材選びはさまざまな要素を考慮して決めることが求められています。
砲弾型やLED球タイプを用いたチャンネル文字
LED技術の進化は、チャンネル文字に新たな進化をもたらしています、特に、丸型電球が備わったデザインでは、視認性が向上しました。
LEDはただ明るいだけでなく、その寿命の長さも抜群です、以前の白熱電球に比べてもその差は歴然です。これにより、球が切れる心配も少なくなり、結果として維持費も節約できます、もちろん、デザイン的に装飾することでコストは多少増しますが、球の配置を工夫することで、少ない数でもデザイン性のある電球文字が発揮できます、どんな場所でもLEDを使えば、魅力的なサインを演出できますね!
側面穴あきチャンネル文字
視線を強く引きつける方法として、LEDで照らすチャンネル文字に工夫があります。側面に小さな穴が設けられているデザインが注目です、この構造によって、LEDが側面から幻想的に煌めきながらも、しっかりと視認できる新しいスタイルだから、見た瞬間に「あっ!」って感じで目を奪われます。
カルプ文字の種類
カルプ文字って知ってますか?この立体文字、実は発泡ポリスチレンフォーム(カルプ材)を使っているんです、個体ですが軽くて加工しやすいので、色々な用途に使われます。厚さも10mmから50mmまで5種類の厚みが選べるので、文字のサイズに合った選択が可能です。さらに、正面にはシートを貼って、側面は塗装で仕上げることもできるので、デザインの幅が広がります、古くから親しまれているのは、安価な価格と多様なデザインが製作可能だからです。
カルプ文字は内部が空洞では無いので、チャンネル文字とは違います。
カルプ文字について更に詳しくご紹介
箱文字とは
立体的なデザインが特徴の箱文字は、その名称通り、厚みのある文字のことを指します。箱文字という用語は、一般的に内部に空間が設けられた「BOX」を意味します。そして、「チャンネル」という単語の説明の通り、看板業界では主にチャンネル文字の種類に入ります。
まとめ
看板用のチャンネル文字について詳しく見てきた結果、その種類や素材の豊富さから選ぶ楽しみがたくさんあることが分かりました、ただ、紛らわしい用語や分かりにくい表現も多いため、看板を選ぶ際にはしっかりと素材を確認することで、選択のミスが減ると思います、この記事を通じて、皆さんがチャンネル文字を選ぶ際の参考になれば、私としても本当に嬉しいです!
どのような小さなことでもお気軽にご相談ください。
箱文字/ステンレス箱文字の他
光る/LED文字など埼玉県から全国対応でお届けしております。
- 「AXIA Marketing」様のHPで「樹サイン」が紹介されました。
- 「Rim Entertainment」様に掲載いただきました。
- スタジアム看板の魅力も紹介!2024ワールドシリーズ制覇!大谷選手と山本選手、努力の先にあるもの。
- 寄付者銘板|感謝の気持ちを形に!四街道市役所新庁舎工事の「寄付者銘板」担当させていただきました。
- SDGsの看板|未来を創るあなたへ!埼玉県の「宣言企業制度」に登 録しました。